この地域で24時間・365日、在宅生活を支える有効な手段であると思ったためです。
柔軟なサービスを提供でき、自立支援への取組みを通じてその人らしい生活を最後まで送っていただけると考え、立ち上げました。


24時間365日、柔軟なサービスを提供しつつ
自立支援を行い、その方らしく安心して
暮らせる支えとなりたい
自立支援を行い、その方らしく安心して
暮らせる支えとなりたい
長野県諏訪郡富士見町
社会福祉法人富士見町社会福祉協議会様
- 事業所名
- 24時間ケアサポートふじみ
- 所在地
- 長野県諏訪郡富士見町立沢815-65
- 事業開始
- 2017年3月
定期巡回を立ち上げた理由
スマケアを導入した理由・課題となっていたこと
1日に何件も訪問することを想定した際、
訪問報告書の事務処理の簡素化やスムーズな情報共有が課題となりました。スマケアであればどちらの課題も解消できると思い、導入に至りました。
スマケアを導入して感じた効果・良かった点
まず、アプリを使用しての記録の作成が簡単です。
写真の添付もできるため、閲覧していただいている
ご家族様、ケアマネジャー、連携先の訪問看護など
外部との情報共有がしやすいです。
また作成した記録はタイムリーに共有がなされるため、次の訪問につなぎやすいです。
スマケアの好きな機能と理由
職員へ一斉に情報共有が行える「一斉通知機能」や、
ひとつひとつのサービスごとに連絡を行える
「指示機能」は便利で良く使っています。
スマケア・サポートデスク・ホームネットに求める事
地域や運営形態、経歴の異なる多種多様な講師の方より、研修や講義を受ける機会をいただきたいです。
定期巡回事業所としての今後の目標
ご利用者の自立支援を促し、自らの力で暮らしの喜びを感じて頂ける支えとなりたいと考えています。
また最期まで在宅で自分らしく、安心して過ごせるサポートを行える事業所で在り続けたいです。