地域との連携について
「定期巡回・随時対応サービス」は、国の推進する
地域包括ケアシステムの中心を担う
地域密着型サービスのひとつとして、全国で導入が進んでいます。
平成27年度介護保険法改正を受け、医療・介護サービス利用について入院・入所はより限定される傾向にあります。
その受け皿として在宅での医療・介護の提供およびそれらのネットワークが必要とされています。
地域包括ケアシステム
地域包括ケアシステムとは、急速な高齢化による医療・介護需要の高まりに対して、
高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援を目的とした、地域の包括的な支援・サービス提供体制を構築するシステムです。
地域包括ケアシステムにおける定期巡回サービスの役割
定期巡回・随時対応サービスは、利用者の状態にあわせたプランを組み、24時間365日のサービス提供を実施することで「在宅介護の限界点」を引き上げることができます。
また、地域に定期巡回・随時対応サービスが加わることで、在宅系サービスの選択肢が広がり、他の介護・医療保険サービスとの相乗効果もあって、地域全体の「介護力」が高まる効果が期待されます。
地域包括ケアシステムの実現につながるチーム型定期巡回
定期巡回事業所は、地域の指定訪問介護事業所に対して、業務の一部を委託(連携契約)することができ、地域の利用者を1つのチームとして一緒に支えることができます。また、必要に応じて、訪問看護・通所サービスを受けることもできます。
様々なメリットのあるチーム型定期巡回ですが、
実施には事業所間の密な情報共有が重要です。
利用者のメリット
- 慣れ親しんだヘルパーからサービスを受けることができる。
- 随時対応・訪問もしてくれるので24時間安心して生活することができる。
指定訪問介護事業所のメリット
- これまで目標を持って支援してきた利用者の支援を続けることができる。
- 帳票を作成する時間を削減することができる。
ケアマネジャーのメリット
- これまでと同じ法人・訪問介護事業所がサービスを提供してくれる。
- 複数の介護事業所を管理する必要がない。
「定期巡回・随時対応サービス」事業所のメリット
- 人員を増やすことなく利用者を増やすことができる。