より地域に根差したサービスを提供し、
5年後・10年後には複数事業所を開設が目標!

東京都中野区

社会福祉法人
中野区福祉サービス事業団様

https://www.nakano-fj.jp/

事業所名
しらさぎ24訪問介護看護ステーション
所在地
東京都中野区白鷺2-51-5
事業開始
2014年9月1日

定期巡回を立ち上げた理由は?

社会福祉法人としての使命として、より地域のニーズに応えるサービス展開を行う必要性の認識をし、新たなサービスを展開させるべく検討した結果、「地域包括ケア」の必要性が言われ始めた時期ということもあり、法人として定期巡回事業にチャレンジしてみようということになり立ち上げました。

スマケアを導入して感じた効果・よかった点は?

導入してよかった点
①職員間での情報共有がタイムラグなく行える
②訪問記録がケアマネ、連携看護師、家族を含め関係機関に閲覧してもらうことでより信頼関係を構築することができた
③写真を記録に活用することで状態がタイムリーに把握できる
④どこにいてもインターネット環境さえ整っていればスマケアを閲覧することができる➝仕事のオン・オフがなくなったのには困りましたが…(苦笑)
⑤訪問介護業界というより介護業界全般で言えることかもしれませんがタブレットというツールを持って仕事するという観念がその当時にはなかったのでちょっと格好いいかなと(笑)←これはあくまで個人的な感想です

スマケアを導入した理由・課題となっていたことは?

導入決定後、定期巡回事業の内容を勉強していく中で「身体介護を中心とした短時間の援助を基本とする」という壁にぶつかりました。法人内には訪問介護事業所がありましたが、記録媒体は事業所でしか行うことができず、ヘルパーに実施記録は紙ベースでしかないという中で「いかに早く」「いかに簡単に」をするにはどうしたら良いか…と考えている中でタブレット端末で完結することができるというスマケアにいきつきました。
その当時では近隣で導入している事業所も少ない中、千葉県にある事業所を見学させていただき、メリット、デメリットを教えていただけたのが最大の導入決定ポイントになったと思います。

定期巡回事業所としての今後の目標は?

介護人材を確保することが前提ですが、より地域に根差したサービスを提供し、5年後・10年後には複数事業所を開設できたらと思っています。