
本日のお問い合わせコーナー 【ヘルパーの車に利用者を同乗させて通院介助等を行うことは可能か】
こんにちは、スマケアサポートデスクです!
本日のお問い合わせコーナー第55回は
【定期巡回・随時対応型訪問介護看護計画書の評価について】です!
Q . 定期巡回・随時対応型訪問介護看護計画書(以下、計画書)の評価とは何ですか?
A . 計画作成責任者が計画書の評価を行うことです!
計画書の適用期間が終了するタイミングで、
当該期間中に改善した内容や、今後の課題を明確にし
次の計画書の作成を行います。
計画書の実施状況や評価は利用者(家族)にも説明を行う必要がある為、
忘れないように注意しましょう!
~参考~
出典:e-Govポータル
【指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準】
定期巡回・随時対応型訪問介護看護計画等の作成 第3条24.6-⑤
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=418M60000100034
※ポイント※
計画書は評価以外にもいくつかの注意点があります!
①計画書を作成した際は内容の説明を行い、利用者の同意を得る必要があります。
②同意を得た計画書は保管しておく必要があります。
③計画書を作成した際は利用者(家族)にも交付する必要があります。
上記ポイントにも気を付けながら計画書の作成を行いましょう!
以上、本日のお問い合わせコーナーでした!
ご不明点等ございましたら
ホームネット株式会社 スマケアサポートデスクへ
TEL 03-6630-7485(平日 9:00〜18:00)
お問合せはこちら