
【無料オンラインセミナー開催!】外国人労働者の雇用解禁について
こんにちは、スマケアサポートデスクです!
本日のお問い合わせコーナー 第20回は、
【訪問介護と定期巡回の違いについて】です。
Q、訪問介護と定期巡回の違いは?
A、従来の訪問介護とは違い、定期巡回・随時対応サービスは、
身体介護を中心とした1日数回の定期訪問と、
それらに伴う生活援助を組み合わせて行ないます。
安否確認、健康チェック、服薬確認だけの訪問でも問題ありません。
利用者個々の状況に応じて必要なサービスを時間にとらわれず提供します。
※今日のPOINT!※
サービスの利用条件も違います!
「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」は地域密着型サービスになるため、
事業所の所在する市区町村に住民票をもつ要介護者しか利用できません!
Q、定期巡回にも20分ルール・2時間ルールが存在する?
A、存在しません!
定期巡回は包括報酬のため時間の縛りがないからです!
サービスの特性上、20分未満の短いサービスもありますし、
訪問後に随時で呼ばれれば2時間以内の訪問が可能です!
Q、サービス提供が早く終わったら帰ってしまうの?
A、定期巡回はサービスの提供時間に縛りがありません。
例えば、利用者の調子がいつもより良く、早くサービスが終わった場合は、
必要以上のことはせずサービスを終了します。
このように自立支援を促すことのできる定期巡回サービスだからこそ、
利用者の要介護度が下がった、ADLがあがったという事例が多く存在します!
以上、本日のお問い合わせコーナーでした!
【よくある質問】→ https://www.smacare.jp/faq/
ご不明点等ございましたら
ホームネット株式会社 スマケアサポートデスクへ
TEL 03-6630-7485(平日 9:00〜18:00)
お問合せはこちら