
本日のお問い合わせコーナー 【ヘルパーの車に利用者を同乗させて通院介助等を行うことは可能か】
こんにちは、スマケアサポートデスクです。
本日のお問い合わせコーナーは、【自己評価・外部評価について】です。
Q、「自己評価・外部評価」って絶対行わないとといけないの??
A、1年に1回以上 行う必要があります!
《自己評価とは》
事業所が自ら提供するサービスについて振り返りを行い、事業所として提供するサービスについて個々の事業者の問題意識を向上させ、事業所全体の質の向上につなげていくことを目指すものである。
《外部評価とは》
介護・医療連携推進会議において、当該事業所が行った自己評価結果に基づき、事業所で提供されているサービスの内容や課題等について共有を図るとともに、利用者、地域の医療関係者、市町村職員、地域住民の代表者等が第三者の観点から評価を行うことにより、新たな課題や改善点を明らかにすることが必要である
Q、自己評価・外部評価のやり方が分からない
A、一般社団法人 全国定期巡回・随時対応型訪問介護看護協議会の「定期巡回・随時対応サービスにおける自己評価・ 外部評価の在り方に関する調査研究事業 報告書」を参考にしましょう!
「自己評価・外部評価」の定義、評価表や評価方法について書いてあります。
→ https://24h-care.com/document/
→ https://24h-care.com/wp/
Q、「自己評価・外部評価」を行った後は何かする必要がある?
A、「自己評価・外部評価」の結果は、介護医療連携推進会議の報告・頂いた要望、助言等についての記録を作成するとともに、法人のホームページへの掲載・事業所内の外部の者にも確認しやすい場所への掲示・市町村窓口や地域包括支援センターへの掲示等により公表する必要があります。
※今日のPOINT!※
多くの保険者では、実施後「外部評価表」の提出を求められます!
※保険者によって提出内容・提出先は異なりますので、詳細は各保険者へご確認ください。
《参照》
「一般社団法人 全国定期巡回・随時対応型訪問介護看護協議会」
https://24h-care.com/document/
https://24h-care.com/wp/
以上、本日のお問い合わせコーナーでした!
ご不明点等ございましたら
ホームネット株式会社 スマケアサポートデスクへ
TEL 03-6630-7485(平日 9:00〜18:00)
お問合せはこちら