
スマケア営業担当ブログ vol.11
こんにちは。
ホームネット株式会社のイノウエです。
今年も残すところ10日をきり、カレンダーも最後の1枚となりました。
2024年は、皆様にとって豊かな1年だったでしょうか?
12月12日に「今年の漢字」が清水寺で発表され、政治やオリンピックといった話題が多い年でもあったので、「金」が選ばれました。
過去に「金」が選ばれるのは5回目だそうです。
また、12月12日と言えば、天下の大泥棒「石川五右衛門」の命日でもあり、玄関や軒下など、出入り口に「十二月十二日」と書いた札を逆さに貼っておくと泥棒が入って来ないと言われていますね。
12月は行事毎が多く、外出が増える時期でもあるので、泥棒にはくれぐれもご注意ください。
さて、今年最後のブログのテーマは「サウナ」です。
私も驚きましたが、今のサウナは皆さんが想像しているイメージとは別物になっています!
サウナは美容、疲労回復に効果があるのは皆さんもご存じかと思いますが、
元々、日本に最初のサウナができたのは、1957年(昭和32年)と言われています。
1957年に銀座にある「東京温泉」という温浴施設の中に、日本式のサウナ風呂が設置されたそうです。
サウナブームが来たのは1964年(昭和39年)の東京オリンピックがきっかけと言われていますが、一説によると昔は終電がなくなるまで飲み明かし、サウナで汗を流し、仮眠をとって再び出勤するという、パワフルなサラリーマンが多く、結果的に都市部を中心にサウナが広がっていったとも言われています。
「サウナシュラン2024」の事をご存じでしょうか?サウナ会のミシュランと言われており、 全国12,000施設以上ともいわれるサウナ施設の中から、今年の1位が選ばれるのですが、獲得したのは東京都新宿区の「TOTOPA 都立明治公園店」でした。
2024年春に開業したこの施設は、国立競技場の目の前という都市の中心地にありながら、緑豊かな環境でリラックスできる。男性用エリアには、深さ160cmの水風呂や3つの異なるサウナ室があり、外気浴スペースも充実。これにより、18通りの「ととのい」体験が可能だそうです。
※「ととのう」ってよく聞くが何?
血流は体調に大きく影響し、血流をコントロールしているのが自律神経で、 サウナで温まり、自律神経が働いて血流がよくなることで感じる気持ちよさが「ととのう」の正体のようです。
激辛料理を食べた後に、外に出て風にあたると気持ちがいい感じと似ているかもしれません。
「どこのサウナ施設に行けばいいの?」
「女性でも楽しめるの?」
年末年始に、皆さまもととのってみてはいかがでしょうか♪
↓↓↓
★お勧めサウナ
https://www.mifuneyama.co.jp/hotsprings_a.html
※次回は、介護人材の採用に関するブログとなります。
来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。
今後も、時事ネタや、スマケア、定期巡回に関する情報等、定期的に営業担当ブログを発信してまいります。
営業ブログの他、定期巡回に係わる様々なトピックスや、お役立ち情報をメルマガにて発信を予定しております。
ご興味のある方は こちら よりご登録ください。
その他、ご不明点等ございましたら
ホームネット株式会社 スマケアサポートデスクへ
TEL 03-6630-7485(平日 9:00〜18:00)お問合せは こちら