
本日のお問い合わせコーナー 【ヘルパーの車に利用者を同乗させて通院介助等を行うことは可能か】
こんにちは
スマケアサポートデスクです。
今回の記事では、全サービス共通内容の項目にある感染症対策についてご案内します。
※全サービス共通項目の記事はこちら
★感染症対策の強化★
感染症発生及びまん延等に関する取組の徹底という事で
3年間の猶予期間あるものの以下の取組は義務になります。
①施設系サービスについて、現行の委員会開催、指針の整備、研修の実施等に加え、訓練(シミュレーション) の実施等
②その他のサービス(※)について、
委員会開催、指針の整備、研修の実施等に加え、訓練(シミュレーション) の実施等
※訪問系サービス、通所系サービス、短期入所系サービス、多機能系サービス、
福祉用具貸与、居宅介護支援、居住系サービス
また、実施した内容の記録についても残しておく必要がありそうです。
定期巡回随時対応サービス事業所は②に該当するので
委員会の開催から準備を始める必要があります。
なお、感染症対策等について厚生労働省のサイトにまとめぺージがありますので
各事業所の皆様が準備する際には参考にしていただけたらと思います。
【参考資料】
☆介護事業所等向けの新型コロナウイルス感染症対策等まとめぺージ
☆厚生労働省 第197回社会保障審議会介護給付費分科会(web会議)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15543.html
もっと詳しく知りたい!等ございましたら
ホームネット株式会社 スマケアサポートデスクへ
TEL 03-6630-7485(平日 9:00〜18:00)
お問合せはこちら