人材の「採用コスト」と「離職率」ってどれくらい?

  1. HOME
  2. お役立ち情報|スマケア-定期巡回・随時対応サービス業務支援システム
  3. 人材の「採用コスト」と「離職率」ってどれくらい?
公開日時 : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人材の「採用コスト」と「離職率」ってどれくらい?

こんにちは、スマケアパートナーデスクです。

最近、「採用してもすぐ辞めてしまう」「紹介会社の手数料が高い
そんな声をよく耳にします。

実は、厚生労働省が地域別・職種別の平均紹介手数料と離職率を公表しており、
全国的にもこの課題が浮き彫りになっています。


💡 採用コストにも“地域差”がある?

厚労省の調査によると、介護職の職業紹介にかかる平均手数料は約42万円(令和5年度実績)。
同じ介護職でも、都市部では人材確保が難しく、
50
万円を超える地域もあるなど、採用コストに地域差が見られます。
(出典:地域ブロック別の職種別平均手数料額・分布について(PDF)

定期巡回事業所では、介護職・看護職ともに採用が必要なため、
この「1人あたりの採用コスト」は決して軽視できません。

採用活動の工夫次第で、コストを抑えながらよい人材を確保できる余地もあります。
そのためには「どのルートからの採用が定着につながっているか」を振り返ることがポイントです。


📊 離職率の高さは“定着支援”の課題でもある

また、同調査では介護分野の紹介後6か月以内の離職率が約13.9%と報告されています。
(出典:地域ブロック別の職種別離職率について

1年未満で10人に12人が辞めているという計算です。
現場の忙しさや、ケアの負担感、記録業務の煩雑さなどが背景にあると考えられます。

「働きやすさ」=「人が辞めない仕組みづくり」。
つまり、現場の業務を少しでも軽くすることが、定着支援の第一歩です。

💻 スマケアで“定着しやすい職場づくり”を

スマケアは、単なる記録アプリではありません。
忙しい現場の「見える化」と「効率化」を支えるツールです。

① AIサマリー機能で日報を自動要約

記録をもとにAIが内容をまとめるので、管理者やリーダーが
「誰がどんな訪問をしているか」「困りごとがあるか」を一目で把握できます。

👉 スタッフとの面談やフォローアップにも活かせます!

居宅&ケアマネへの活動記録機能

営業先やケアマネジャーへの連絡・提案内容を記録しておける機能です。
「どの居宅にどんな話をしたか」「どの案件が進行中か」が整理でき、
営業や地域連携の効率化にもつながります。

訪問回数や時間を自動集計

スタッフごとの業務量を数字で見える化
誰に負担が集中しているかを把握し、無理のないシフト・業務配分を検討できます。

👉 「頑張りすぎて辞めてしまう」人を減らすための仕組みづくりに。

📈 まとめ:採用も定着も、“データで見える”から改善できる

厚労省のデータが示すように、採用コストも離職率も決して小さな数字ではありません。
だからこそ、事業所ごとに「人材確保」と「働き続けられる環境づくり」を両輪で進めることが大切です。

スマケアは、日々の記録を通して現場の状況を可視化し、
人材の定着やチーム連携を支援します。

📘 テクノロジーを味方に、定期巡回の現場をもっと安心・スマートに。
導入事例や資料をご覧になりたい方は、以下からアクセスください。

 banner_004.png

 ご興味のある方は、お電話、またはお問い合わせフォームよりご連絡をお待ちしております。


メルマガ登録

定期巡回に係わる様々なトピックスや
お役立ち情報をメルマガにて配信しております。
ご興味のある方はぜひ以下ページよりご登録ください!

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら
スマケアサポートデスクまでご連絡ください!
TEL:03-6630-7485
   (平日 9:00〜18:00)

 




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お役立ち情報

資料ダウンロード

お問い合わせ

TOP