10月に高齢者に起こりやすい体調不良の理由とその防止策

  1. HOME
  2. 10月に高齢者に起こりやすい体調不良の理由とその防止策|スマケア-定期巡回・随時対応サービス業務支援システム
  3. 10月に高齢者に起こりやすい体調不良の理由とその防止策
公開日時 : 
10月に高齢者に起こりやすい体調不良の理由とその防止策
10月は季節の変わり目で気温が変動しやすく、特に高齢者には体調不良が起こりやすい時期です。高齢者に特有の体調不良とその防止策について以下にまとめます。

【目次】

 

 1.風邪やインフルエンザ

10月になると湿度が徐々に下がり、空気が乾燥してきます。これにより、呼吸器系のトラブルが増加します。また、気温の低下に伴い、免疫力が低下しやすくなるため、風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。

防止策として以下が挙げられます。

(1)ワクチン接種 毎年のインフルエンザワクチンを早めに接種する。

(2)手洗い・うがい・歯磨きの徹底  外出後や食事前には手洗いを徹底し、口内を清潔に保つためにうがいや歯磨きをする。

(4)適度な湿度の維持 室内の湿度を50-60%に保つことで、乾燥による感染リスクを軽減する。

(5)バランスの取れた食事と睡眠、栄養バランスの取れた食事と十分な休息を確保することで免疫力を維持する。


2.関節痛や筋肉のこわばり

気温が下がることで、関節や筋肉が硬くなりやすく、特に関節リウマチや変形性関節症のある高齢者は症状が悪化することがあります。防止策として以下が挙げられます。

(1)体を冷やさない 暖かい衣類を着用し、特に朝晩の気温が低い時間帯に体温を保つ。

(2)適度な運動 関節を柔軟に保つために、無理のない範囲でストレッチや軽い体操を行う。

(3)温める 温かいお風呂にゆっくり浸かる、または温熱シートやカイロを使うことで筋肉をほぐす。


3.高血圧・心臓病の悪化

寒さにより血管が収縮し、血圧が上がりやすくなります。これにより心臓への負担が増え、高血圧や心臓病のリスクが高まります。防止策として以下が挙げられます。

(1)定期的な血圧の測定 家庭での血圧測定を習慣化し、異常があればすぐに医師に相談する。

(2)適度な運動 運動は血圧を安定させるのに有効です。寒い時期は室内でのウォーキングや軽い体操を推奨。

(3)塩分の制限 塩分摂取を控えめにし、心臓への負担を軽減する。

 
4.脱水症状

気温が下がると水分摂取量が減ることがあり、脱水症状が起こりやすくなります。寒い季節でも水分不足は深刻な問題です。防止策として以下が挙げられます。

(1)こまめな水分補給 喉の渇きを感じる前に定期的に水分を摂取する。温かい飲み物も良いが、カフェインの取りすぎに注意。

(2)スープや果物での水分補給 スープや水分の多い果物(リンゴ、みかんなど)で自然な水分補給をする。

 
5.うつ症状や気分の落ち込み

秋になると日照時間が短くなり、体内リズムに影響が出て、気分が落ち込みやすくなることがあります。特に孤独感を抱えている高齢者は注意が必要です。

(1)外出や社会活動 できる範囲で日光を浴び、近所への散歩や友人との会話を楽しむ。

(2)ビタミンDの摂取 魚やキノコ類に含まれるビタミンDを摂取し、日光を浴びることで体内でのビタミンD生成を促す。

(3)趣味の推奨 室内でできる趣味を楽しむことで気分転換を図る。

 
6.定期巡回・随時対応型訪問介護看護で支える

介護が必要な独居や老々介護の高齢者にとって、自分たちだけでこれらの対策を全て行うことは困難です。

 

定期巡回・随時対応型訪問介護看護(以下、定期巡回・随時対応サービス)を活用すれば、夜間も含めて1日複数回の訪問で、利用者の居室の温度や湿度を一定に保ったり、利用者に水分補給を促す等を行えます。また、エアコンや加湿器の設定を確認する、服装や寝具を確認する等、短時間の見守り・確認も行えます。さらに、緊急時には随時コールでヘルパーが駆けつけるので、利用者の体調が急に悪化したときも安心です。

 

定期巡回・随時対応サービス業務支援システム「スマケア」は、訪問時に介護員が利用者の水分摂取量や状況・容態等をアプリに簡単に記録することができ、その情報を利用者家族やケアマネジャー、連携先訪問看護等の関係者にリアルタイムで共有することができます。利用者の状況・状態を関係者間で把握できるので、いち早く変化を察知し、連携して対応することができます。

 

定期巡回・随時対応サービスの資料請求はこちら

定期巡回・随時対応サービスの詳細はこちら

スマケアの詳細はこちら

 

ご不明点等ございましたら

ホームネット株式会社 スマケアサポートデスクへ
TEL 03-6630-7485(平日 9:00〜18:00)

営業マン04お問合せはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お役立ち情報

資料ダウンロード

お問い合わせ

TOP