
本日のお問い合わせコーナー 【スマケアは“訪問介護”や“訪問看護”でも利用ができるのか】
こんにちは、スマケアサポートデスクです。
先週、介護保険事業状況報告 月報(暫定版) 平成31年3月分が
更新されていたのでご案内します。是非ご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m19/1904.html
今回の統計で
“定期巡回・随時対応型訪問介護看護”についての結果は
以下の通りでした。
☆全国の受給者数・・・23,427人(前月比+100名)
☆平均要介護度・・・2.61(前月比-0.01)
☆全国の給付費・・・3,504百万円(前月比+3百万円)
☆1人あたりの利用単価・・・\149,600(前月比-164円)
こちらの統計は保険者別にもデータが出ています。
保険者別の定期巡回・随時対応サービスについて
◇◇受給者数の多い保険者ベスト3◇◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1位.北海道札幌市(前月と変わらず)
2位.神奈川県横浜市 (前月と変わらず)
3位.北海道函館市
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◇利用率(※)が高い保険者ベスト3◇◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1位.和光市(埼玉県)
2位.大和郡山市(奈良県)
3位.函館市(北海道)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※第1号被保険者10,000人以上の保険者の内、要介護1以上の方の利用率
今回の結果について
前月と比べると定期巡回・随時対応型訪問介護看護利用者数の伸びは
多い様ですが、伸びの内訳をみると要介護1、2は増えているものの
要介護3,4が前月より減っているのは気になりました。
今迄の推移を見ると、初めて前月比減の状況でした。
要介護5もやはり前月は前月比減の状況でしたので、全国的にみると
要介護1、2の利用者数は増えているものの、要介護3以上の利用者数は
増えていないという状況になっていますね。
こちらはあくまで全国的な状況になりますが、
利用者が100名以上の保険者を分析すると、
平均要介護が一番高い保険者 と 低い保険者では
1.5以上の差があり、地域によって状況が
大きく異なると思いました。
引続き状況報告について確認をしていきたいと思いますが
皆様も是非確認してみてください。
よろしくお願いします。
ホームネット株式会社 スマケアサポートデスクへ
TEL 03-6630-7485(平日 9:00〜18:00)
お問合せはこちら