
孤立死3万人時代の介護事業者とは ~「もっと早く」をなくす高齢者見守りと定期巡回サービスの重要性~
さて、すでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
マイクロソフト社は2025年10月14日をもってWindows 10のサポートを終了すると発表しています。
これに伴い、「スマケア」も、皆様に安心してサービスをご利用いただくため、いくつか重要なお知らせとお願いがございます。
Windows 10サポート終了の背景
マイクロソフト社は、製品のライフサイクルポリシーに基づき、OSのサポート期間を定めています。
Windows 10もその対象であり、発表されたサポート終了日以降は、セキュリティ更新プログラムやテクニカルサポートが提供されなくなります。
これは、インターネットに接続してサービスを利用する私たちにとって、決して無視できない大きな変化です。
なぜWindows 10を使い続けるのは危険?
サポートが終了したWindows 10のPCを使い続けることは可能ですが、以下のようなリスクが高まります。
◇セキュリティリスクの増大
新たな脆弱性が発見されても修正プログラムが提供されません。
これにより、ウイルス感染や大切な情報が漏洩する危険にさらされることになります。
◇ソフトウェアの非対応
現在お使いのソフトウェアがアップデートできなくなったり、新しいソフトウェアがインストールできなくなったりする可能性があります。
◇周辺機器の利用不可
新しいプリンターやスキャナーが正常に動作しなくなるなど、業務に支障が出る可能性も否定できません。
サポート終了までに皆様にお願いしたいこと
これらのリスクを回避し、日々の事業を安全かつスムーズに継続していただくため、
サポート終了日までに後継OSであるWindows 11へのアップグレード、またはWindows 11が搭載された新しいPCへの買い替えを強く推奨いたします。
スマケアの動作環境について
「スマケア」は、ご利用いただく皆様の情報を守るため、そして快適な操作性を維持するために、常に最新のセキュリティやテクノロジーを取り入れています。
そのため、2025年9月30日をもって、Windows 10の動作環境対象外とさせていただきます。
※非推奨となった後もWindows10から「スマケア」へのアクセスは可能ですが、一部機能が利用できない、また正しく表示できない等の事象が発生する可能性がございます。
安全な事業運営には、ご利用のPC環境を最新の状態に保つことが不可欠です。
私たちは、定期巡回・随時対応サービス業務支援システム「スマケア」を通じて、皆様が日々の業務を円滑に進め、ケアの質を高めることができるよう、システムの安定稼働とセキュリティ対策に日々努めています。
この機会に、改めて事業所のPC環境を見直していただき、セキュリティ対策を万全に整えていただけます幸いです!
私たちは、定期巡回・随時対応サービス業務支援システム「スマケア」を通じて、皆様の業務効率化と質の高いケアの実現をサポートしています。
「スマケア」の詳しい機能はこちらからご確認いただけます。資料ダウンロードやお問い合わせも可能ですので、ぜひ一度ご覧ください。
ご興味のある方は、お電話、またはお問い合わせフォームよりご連絡をお待ちしております。