【統計で見る】定期巡回サービスが「パートタイム層」に選ばれる理由

  1. HOME
  2. 【統計で見る】定期巡回サービスが「パートタイム層」に選ばれる理由|スマケア-定期巡回・随時対応サービス業務支援システム
  3. 【統計で見る】定期巡回サービスが「パートタイム層」に選ばれる理由
公開日時 : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【統計で見る】定期巡回サービスが「パートタイム層」に選ばれる理由

介護現場において、パートタイム労働者をはじめとする「正社員以外の労働者」は、サービスの安定供給に欠かせない存在です。
しかし、人材確保や定着に課題を感じている事業所も多いのではないでしょうか。

本記事では、厚生労働省の「令和6年就業形態の多様化に関する総合実態調査」のデータから、
✓ 正社員以外の労働者の実態
✓ 彼らが職場に求めるもの
✓ 事業所側の課題
を分析し、『スマケア』を活用した具体的な定着対策を提案します!




スマケアにご興味のある方は、まずはこちらの資料をご確認ください!
banner_008.png



◆参考資料
 厚生労働省 令和6年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況
 https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/24/index.html 


 

1.介護・福祉業界の現状:パート層の定着が最重要課題

介護現場でパートタイム層が事業所の根幹を支えていることは、データからも明らかです。

■高い活用率
介護・福祉を含む「医療、福祉」産業では、全事業所の93.4%が正社員以外の労働者を活用しており、その比率は極めて高い水準です。


■確保の難しさ
企業が正社員以外の労働者を活用する最も大きな理由の一つは「正社員を確保できないため」であり、全体で41.0%に上ります。


一方で、正社員以外の労働者を活用する上で事業所が抱える問題点のトップは、人材の質と定着です

   問題点  割合
1位  良質な人材の確保  53.6%
2位  定着性  51.5%
3位  仕事に対する責任感  46.1%
※10ページ 3 正社員以外の労働者の活用 (1)正社員以外の労働者を活用する理由

特に「パートタイム労働者」に限定すると、「定着性」が50.7%と最も高く、いかにして貴重な人材に長く働いてもらうかが大きな課題となっています。



2.パートタイム労働者が求める「時間」と「満足度」の本音

パートタイム労働者の採用と定着には、彼らが就業形態を選ぶ最大の理由である「時間の柔軟性」に応えることが不可欠です。

■定期巡回と親和性の高い「時間」のニーズ
パートタイム労働者(出向社員を除く)が現在の働き方を選ぶ理由のトップは「時間」に関するものです 。

   理由  割合
1位  自分の都合のよい時間に働けるから  53.6%
2位  家庭の事情(家事・育児・介護等)と両立しやすいから  51.5%
※16ページ 図5 主な正社員以外の労働者の現在の就業形態を選んだ理由(複数回答3つまで)

特に「家庭の事情と両立しやすいから」という回答は、女性が37.2%と高く、この層を確保するには「時間やシフトの柔軟性」が最も重要な選択基準であることがわかります。

また、現在の実労働時間について75.0%が「今のままでよい」と回答しており 、柔軟なシフト設計への満足度が高いことがうかがえます。
しかし、14.1%は「増やしたい」と回答しており 、短時間で効率良く稼げる環境を整えることが、優秀な人材を引きつける鍵となります。


■賃金よりも「やりがい」と「人間関係」
職場の満足度(D.I.)を見ると、パートタイム労働者は、賃金(28.1ポイント)や雇用の安定性(53.7ポイント)よりも、仕事の「やりがい」や人間関係に高い満足感を得ています。

 満足度D.I.項目  パートタイム労働者
 仕事の内容・やりがい  68.2ポイント
 正社員以外の労働者との人間関係   60.4ポイント

※23ページ 参考表4 就業形態別、現在の職場での満足度(1)

3.スマケアが実現する「時間の確保」と「責任感の担保」

パートタイム労働者を定着させるためには、「時間への高い満足度」を維持しつつ、事業所が求める「定着性」「責任感」を担保する仕組みが必要です。



◇ 定着性・柔軟性
 効率的な予定把握・記録の簡素化
 75.0%が回答した「今のままでよい」という働き方を事務負担ゼロで維持しつつ 、14.1%が希望する「もっと働きたい」という意欲に対しても、効率的な巡回を可能にすることで応えます。
 これにより、どちらの要望にも合う柔軟な勤務体制を実現し、定着率を高めます。

 
◇ 責任感
 ケアの「見える化」と統一された記録
 業務のムリ・ムラ・ムダを排除し、限られた時間内で質の高いケアを確実に実施できる環境を整備します。
 これにより、事業所側が課題とする「仕事に対する責任感」を担保します。

◇ 業務負担
 ケアの効率化と予定把握の利便性
 記録・報告のデジタル化により、ケアにかける時間を増やし、デスクワークを大幅に削減できます。
 スタッフはスマートフォンでいつでも予定や利用者情報を確認でき、勤務の柔軟性が高まります。

 



定着率向上!スマケアで「選ばれる職場」へ

正社員以外の労働者が介護業界を支える時代において、多くの方が重視する「働きやすさ」を提供することが、最大の採用・定着戦略となります。

私たち「スマケア」は、単なる記録システムではなく、短時間で質の高いケアを可能にする職場環境をデザインするツールです。
スマケアで効率化と柔軟性を両立し、「パートタイム層に選ばれる職場」を実現しませんか?

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

 banner_004.png

 ご興味のある方は、お電話、またはお問い合わせフォームよりご連絡をお待ちしております。


メルマガ登録

定期巡回に係わる様々なトピックスや
お役立ち情報をメルマガにて配信しております。
ご興味のある方はぜひ以下ページよりご登録ください!

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら
スマケアサポートデスクまでご連絡ください!
TEL:03-6630-7485
   (平日 9:00〜18:00)

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お役立ち情報

資料ダウンロード

お問い合わせ

TOP