
【無料オンラインセミナー開催!】外国人労働者の雇用解禁について
こんにちは!
ホームネット株式会社の山崎(やまざき)です。
先日、東京都江戸川区の「社会福祉法人白秋会様」におうかがいし、定期巡回・随時対応サービスの「介護・医療連携推進会議」に参加してきました。
地域密着型サービスは「介護・医療連携推進会議」の開催が義務付けられており、定期巡回・随時対応サービスの場合、事業所の提供しているサービス内容等を報告することで、サービスの質の確保や地域における介護・医療に関する課題を関係者が共有し、介護と医療の連携をはかることを目的として、半年に1回程度の頻度で行われます。
白秋会様の「介護・医療連携推進会議」には、医療関係者、区役所職員、ケアマネジャー、他の介護サービス事業所等、様々な職種の方が参加されていました。
進行を担当する白秋会の職員が、地域性などを踏まえて参加者の発言を自然に促すことで、情報交換が活発に行われ、ときにはその場での相談・交渉もあり、行政への働きかけもあって、会議の名が示す通り多職種間の「連携推進」の場として効果的に活用されていたのが印象に残りました。
実りある会議を実施するためには、事前の段取りや進行のスキルも非常に重要ですが、地域で積み上げてきた信頼や実績、他の法人・個人に対するリスペクトの気持ちも大切だと感じました。
ともすれば、開催することが目的になってしまう介護・医療連携推進会議において、多職種の連携を推進するお手本のような見事な内容で、わたしも非常に勉強になりました。
わたしは白秋会様の利用する定期巡回・随時対応サービス業務支援システムSmaCareの担当者として参加させていただき、全国の同サービスの状況や、SmaCareをつかった多職種間の情報共有の方法等について、説明させていただきました。
SmaCareを利用することで、医療関係者やケアマネジャー、利用者家族等の関係者に、リアルタイムで介護サービスの提供状況を簡単に情報共有することができます。また、関係者と情報共有することで新たに発生する費用もございません。
SmaCareユーザー様の地域連携に少しでもご協力することができれば幸いです。
社会福祉法人白秋会
<関連記事>社会福祉法人白秋会様の株式会社エイプレイス様への視察
https://www.smacare.jp/blog/notice/a61
SmaCareの導入事例をみる
https://www.smacare.jp/blog/case
定期巡回・随時対応サービスおよびSmaCareの資料を無料ダウンロードする
https://www.smacare.jp/download/
ご不明点等のお問い合わせは
ホームネット株式会社 スマケアサポートデスクへ
TEL 03-6630-7485(平日 9:00〜18:00)
お問合せはこちら