
本日のお問い合わせコーナー 【スマケアは“訪問介護”や“訪問看護”でも利用ができるのか】
こんにちは、スマケアサポートデスクです。
先週、介護保険事業状況報告 月報(暫定版) 平成31年2月分が
更新されていたのでご案内します。是非ご覧ください。
URL:https://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-1.html/
今回の統計で
“定期巡回・随時対応型訪問介護看護”についての結果は
以下の通りでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆受給者数・・・23,291人(前月比+248名)
☆平均要介護度・・・2.62(前月と変わらず)
☆給付費・・・3,500百万円(前月比+53百万円)
☆1利用者単価・・・\150,284(前月比+703円)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちらの統計は市町村別にもデータが出ています。
保険者別の定期巡回・随時対応サービス受給者数の
多い保険者ベスト3を調べたところ以下の通りでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1位.北海道札幌市
2位.神奈川県横浜市
3位.京都府京都市
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
他に、
第1号被保険者が10,000人以上の保険者で
要介護1以上の方の定期巡回・随時対応サービスの利用率が
高い保険者ベスト3を調べた結果は以下の通りでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1位.埼玉県和光市
2位.奈良県大和郡山市
3位.北海道函館市
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
定期巡回・随時対応サービスの要介護1以上の利用率は
全国では0.5%ですが、和光市(埼玉県)では10%超になっています。
和光市は地域包括ケアシステム構築に向けた取組では有名ですが、
この数字を見ると定期巡回・随時対応サービスの推進が
地域包括ケアシステム実現の鍵になっているんだなと感じました。
定期巡回・随時対応サービス以外にも
統計データを見ると保険者間のデータ較差が
把握できるので非常に興味深い内容になっています。
興味のある方は是非こちらの統計データをご覧ください。
よろしくお願いします。
SmaCare に関するお問合せはこちら